37回目のありがとごはん
過去最高の総勢20名のボランティアさんと「♪のり・のり・のっけ弁♪」づくりを楽しみました♪
今回は近隣の小学生3名に加え、千葉や東京からという方、そして最近結婚で茨城に来たばかりという大阪の方など、いろいろな地方からの参加のあった回でした。
おかずのすべてをご飯(最近は「お米」と言う人が多い)の上にのっけるのっけ弁。海苔はスーパーで一番値段の高い黒々したものにするという一点豪華主義の買い物をし、あとはいただいた材料を工夫してつくりました。
小学生はかぼちゃのグリル担当。ホットプレートで丁寧に焼いてくれました。空芯菜は炒めたことしかなかったのですが、茹でてごま和えもとても美味しかったです。茹でた方、味付けした方それぞれの細やかな作業が生んだ最高の味でした。卵焼きは、ベテランさんが若い方にコツを伝えるシーンも。初めての方も、周りの人に教えてもらい、次から次へと調理が進み、気がついた時には手作りのお弁当が綺麗に出来上がっていました。
開店30分くらい前からチラホラお客さんがやってきて、受付表に名前を書いてから有賀神社に参拝する方も。開店と同時に40食はあっという間に売り切れ。間に合わなかった方には、パスタを茹でて、外席で食べてもらいました。
今回作ったもの
のり弁(海苔、鰹節、ご飯)、ニラ入り卵焼き、ちくわの磯辺揚げ、鶏もも肉の唐揚げ、かぼちゃのグリル、サイコロ大学芋、ゆで空芯菜のごま和え、キャベツと塩昆布の漬物
寄付いただいたもの
かぼちゃ、サツマイモ、卵、空芯菜、にんにく、飲料(お茶、ジュース)
いつも本当にありがとうございます!
子ども食堂終了後に試食をしながら、来月のメニューの話に。新米なので、おにぎりをみんなでにぎることになりそうです。けんちん汁も作るかも…どうぞお楽しみに!
次回は10月18日(土)
月に一度、大勢で料理してみんなで食べる日。子ども食堂のボランティアは、どなたでも参加できます。料理未経験でも苦手でも大丈夫!いつでもお待ちしています。
※ありがとごはんは毎月第三土曜日、11時開店です。調理は9時頃からです。ボランティアに興味のある方はどうぞ下記にお問い合わせください。
080-6862-5402(小堀)