38回目のありがとごはん
今回は近隣の小学生1名を含む、総勢11名で挑んだ新米おむすび🍙。前回が20名だったので、一人ひとりが大奮闘の回でした。
初めてのおむすびは、思ったより時間がかかりました。「途中は間に合わないかと思ったけど、最後には出来上がってて驚いた」とはボランティアさん談。心を込めて結んだおむすびは、とても美味しかったです♪
芋煮けんちん風スープは、畑から抜いたままの里芋をバラして土を落とすところから。刻んで炒めて煮てと多くの工程をみんなで力を合わせて乗り切りました。醤油と味噌を掛け合わせた味付けも最高で、美味しいスープでした!
胡麻を炒ってすって作った青菜の胡麻和えや、鶏むね肉の唐揚げ、梨やりんごを詰め込んで、今回も40食、完売でした。潮来から来てくれた心強い助っ人ホーリーさんが、気持ちよく受付を仕切ってくれて嬉しかったです。
調理やお渡しが終わった後はホッとして、焼き芋を作ったり、みんなで試食会を囲炉裏端で楽しみました。
ひとこと感想の場面では、少し緊張しながら話す方も居て、わたしも少し前までそうだったなーと思いました。いつから緊張しなくなったんだろう?ありが分校を切り盛りするようになってから、ずいぶん鍛えられたんだなと思いました。ボランティアのみなさん、本当にお疲れさまでした!心より感謝です!
今回作ったもの
新米おむすび、芋煮けんちん風スープ、鶏むね肉の唐揚げ、青菜の胡麻和え、季節のフルーツ(梨かりんご)
寄付いただいたもの
米、舞茸、出汁、ナス、サツマイモ、ネギ、里芋(近隣の方から)。
小松菜、青梗菜、梨、りんご(あんず館経由で「わけっこ」から)
いつも本当にありがとうございます!
来月は「焼き芋を作りたい」という声もあるので、どうぞお楽しみに!
次回は11月15日(土)
月に一度、大勢で料理してみんなで食べる日。子ども食堂のボランティアは、どなたでも参加できます。料理未経験でも苦手でも大丈夫!いつでもお待ちしています。
※ありがとごはんは毎月第三土曜日、11時開店です。調理は9時頃からです。ボランティアに興味のある方はどうぞ下記にお問い合わせください。
080-6862-5402(小堀)
※ありがとごはんは毎月第三土曜日、11時開店です。調理は9時頃からです。ボランティアに興味のある方はどうぞ下記にお問い合わせください。
080-6862-5402(小堀)