【ちいセン養成講座】
ちいきのセンセー略して「ちいセン」の養成講座を
10月15日(水)11時~12時、笠間市立岩間第一小学校のコミュニティルームで行い、
5名の方に受講いただきました。
この機会を作ってくださった塩畑貴志さんに深く感謝します。
いつも見守ってくださる笠間市生涯学習課の山田敏晴先生もありがとうございました。
岩間第一小学校は一室をコミュニティルームとして、ボランティアさんの交流スペースになっており、見守りや除草、ゴミ拾いなどを担う地域の方が30名ほど登録しているISCというグループがあります。コミュニティスクール便りなど発信も担う塩畑さんが中心的に声をかけて、日々のコミュニケーションの中で育んできたネットワーク。その場所で、ちいセンをさせていただき、学ばせていただきました。
養成講座の前半はケーススタディ、後半は「ボランティア」について意見交換しました。来られたのは、読み聞かせや学童クラブでのボランティア経験を持つ方やPTAの方、コミュニティスクールに興味のある方など。
ケースでは、休み時間や授業でどう子どもと関わるかについて考えてもらいました。意見が一致したり分かれたりしましたが、シチュエーションによって正解が変わることを改めて確認できました。
後半のボランティアについての対話では、それぞれの方の日頃の活動もお聞きすることができました。塩畑さんがどう楽しい雰囲気を作り出しているかのお話も聞くことができ、最後には、「意識の変化」について参加者や山田先生からもエピソードが語られ、いろいろな角度でボランティアについて考えることができたように思います。
ちいセン養成講座を受けた方には、今後、実際の授業を見学する機会が設けられる予定です。
気になる方はいつでもお問合せください。080-6862-5402(小堀)